忍者ブログ
時事ニュースを佐倉目線で解説します。 できるだけ議論をしたい。 コメントに異論反論でも書き込んで。
プロフィール
HN:
桜 哲
性別:
男性
趣味:
独り言
自己紹介:
まじめ一直線の私がいたってまじめにお話をします。
妙な発言があっても笑わないでくださいね。
本人は本気ですから!

ポチッとお願いします。
ランキング参加中
↓↓↓↓↓↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキングへ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[03/20 桜 哲]
[03/20 FX取れんな^^]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ
PR
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



“正社員”エサに残業100時間 「マジで無理…」と首つり

 ひどい話です。残業100時間って言うのは結構つらいです。私も経験ありますが怒りっぽくなったり集中力がなくなったり、仕事に弊害も出てくる数字ですね。いま若者に社会のひずみのしわ寄せが行っているようです。

 高度経済成長からバブル期にかけて、景気の良かった時代は戦後の人口増加で国内需要は拡大、安い賃金を武器に輸出も有利にできたおかげで好景気を持続できたが、現在は安定期に入り国内需要は頭打ち、貿易も新興国の安い賃金ん押され頭打ちの状態。

 この状態であるにも関わらず、国も企業も以前の体制のまま、今持っている既得権益を守るための努力ばかりをし、そのしわ寄せがもっとも弱い若者に行っている。これから日本の人口も減る方向に進んでいくだろう。産業も今までのように大量生産品を大量に売って利益をだす方法では生き残れないだろう。どちらにしろ現在の日本は変革が必要な時期にあることは確かである。

 この変革の時期に若者の力を使わないのはありえない。今までの仕組みに慣れ親しんだ世代は今を守ることに精一杯で変革などできる力は残っていないだろう。今、大人である私たちができることは若者が新しい時代を作るためのチャンスを作ってやることではないだろうか?今、自分の利益を保持することのみに力を費やすのではなく、若い力に投資する気持ちが必要名のです。

 それには正規社員と非正規社員という差別ではなく賃金は平等にすべきです。正規社員だって最後まで会社のために力を尽くすことはないし、雇用の調整を考えれば非正規社員を雇用することにメリットがあるので逆に給料が高くても良いでしょう。昇給に関しても定期昇給は不合理で仕事内容にあった形で昇給するシステム作りが必要でしょう。

 また、フレキシブルな採用ができる採用のスキルもあげなければいけません。一度就職に失敗しただけで一生不利を背負わなければならないシステムもなくさなければいけません。採用する側からすれば新卒の学生という同じ条件の母体からよさそうな人材を登用する。これは同じ定規で選別するようなもので非常に簡単であるが、人間はいろいろな資質を持っておりひとつの定規で測ることは非常に非効率的である。もっと新しく斬新なアイデアを出せる人をみすみす捨てている可能性があるんです。

 希望が見えないから絶望するんです。若者に希望を与える世の中が良い社会というのではないでしょうか?




ご協力をお願いします。

にほんブログ村 ニュースブログへ

PR


東日本大震災:東北へ行こう!官 民合同キャンペーン開幕

この様なイベントは大変良いですね!東北復興は観光です。

製造業はいま新興国に仕事を持っていかれています。安い賃金を求め東北に来た企業がほとんど中国などの新興国に移ってしまい東北の収入は減っています。戻って来ることは無いでしょう。

また、建設業の復興特需はありますが、これは一時的なものなのですぐ弾けてしまいます。

地方は独自では経済は回らないので中央から富の一部を移動しなければいけないのです。

そこで東北の資源と言えば観光と農業です。この二つで経済を回していくしかないと思います。農業は今の状態では利益を確保するのも難しい。利益の出ない非効率的な農家が多いので構造改革が必要です。これは時間がかかる。

その点、観光業はすぐに収入に結び着きます。また、リピーターによる継続も期待できます。

また、観光と医療のコラボで温泉観光と人間ドックなどで中国の富裕層を狙う。なんて言うのも良さそうですけど

がんばれ日本
がんばれ東北

日経に面白い記事が載ってました。

電気代や夫の小遣い…お得な家計力アップのツボ

節約というと真っ先に仕分けの対象になるのがお小遣い。一番削りやすいからです。しかし、稼ぎ手である夫の小遣いは大切。家計を会社にたとえると、稼ぎ手は「営業部隊」、家事や子育てなどで家庭を支える主婦業は「総務部隊」といえます。総務部隊にばかりおカネを割り振っていると家計全体の稼ぎ力が落ちてしまうことになりかねません。

だそうです。

夫の小遣いをケチりすぎる家庭はジリ貧になっている傾向があると感じます。

というのもありました。

あまり削りすぎも良くないです。
奥様方!お小遣いは投資と思ってある程度は分配しましょう!!

これにも書いている通り手取りの10%と決めておけば給料アップのモチベーションになるかも。

でも、お父さん!無駄遣いしちゃダメですよ!!

投資ですから小遣いは自分の投資に使ってください!!

新しい人生が始まるかも知れませんよ!!

フリーエリア
PR

Template by 楽楽楽生活(ららららいふ) 自宅でアルバイトしよう!/ Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]